top of page
難しいのが嫌な人むけ
おすすめ勉強法

クラシックのコンサートを聴きに行く
ファミリーコンサートなどでなく、プロのオーケストラやピアニストの演奏会をぜひ聞きに行ってください。
プログラムノート(無料かは会によりますが)に、作曲家の生い立ち、作品についての解説など素晴らしい情報がたくさん載っています。まずはそれを読んでみましょう。
実際に訊きに行くと記憶に残りやすく、家で一人で勉強するよりは楽しいかも。


雑誌の購読
特におすすめなのはムジカノーヴァ。
ピアノ指導者向けの雑誌ですが、楽典や和声についてもみじかく簡単にまとめられています。
過去には、なんと和声のバス課題の解き方が載っていたことも。
教科書はいつのまにか読めなくなってしまう人も、定期購読すれば気軽に読めるのでは。

社会人向けの夏期講習会に行く
音楽大学では、社会人を対象とした講習会もあります。
いきなり個人レッスンでなく、そうした講習会を通して、相性のよさそうな先生を探してみてもよいのでは。
例として、過去の国立音楽大学のページをのせておきます。
新しい情報はネットで検索してみてくださいね。
https://www.kunitachi.ac.jp/event/seminar/index.html

bottom of page